モノづくりにかかわるすべての方にパーステクニックを。

2023年4月21日 定期勉強会のお知らせ

リアル&オンライン 同時開催!

パーステック協会4月【パースに使えるPhotoshop講座】

CGパースや手描きパースなどのちょっとした味付けや、変更などに伴う修正時に便利なPhotoshopの使用例や最新の写真加工の事例を解説します。
初心者というより、Photoshopを使っているけど、もう少しという方におすすめです

講師プロフィール:湯浅 禎也 氏

(株)コラムデザインセンター制作部長
湯浅アトリエ代表
日本アーキテクチュラルレンダラーズ協会事務局長
大阪デザイナー専門学校 講師
大阪府優秀技能者表彰 「なにわの名工」

続きを読む

2023年3月23日 定期勉強会のお知らせ

リアル&オンライン 同時開催!

パーステック協会3月【Creatar Connect】

長年ゼネコンに勤務された後、建築家として独立され、設計事務所と一棟貸しの宿、そして足湯を備えたカフェを併設した「ひとともり」を開業されました。
金沢の中心地にあるテナントビルをコンバージョンしたブティックホテル「香林居」は、2022年グッドデザイン賞を受賞されています。
「建築」「宿泊」「健康」を通して「生活をデザインする」ことに向き合っていらっしゃる長坂さんの、お仕事をする上で大切にされていることや、プロジェクトの裏話しなど、どんなお話しが伺えるのかもお楽しみに、ぜひご参加ください。

講師プロフィール:長坂 純明 氏

ひとともり一級建築設計事務所 代表
1992年 大阪工業大学卒業
1992年 安藤建設(株)設計統括部 入社
2019年 ひとともり設立

CreatorConnectとは。。。
建築デザイン系の仕事に携わる方からお仕事のエピソードや業界のトレンドなどのお話しを伺います。
さらに次の登壇者を紹介していただきクリエイターを繋いでいく企画です。
続きを読む

2023年2月16日 定期勉強会のお知らせ

2月は  -楽描き展-

『描くということの基本はラクガキ「楽描き」だと僕は思ってます。』(一身先生談)
そして塗り絵感覚で色を付けてみるという習慣をつける。
覚える、使いこなすことも大事ですが、身に付けることも大事かと思います。
用紙は目の前にあるものに(チラシ、使ったコピー用紙の裏とか)、色付けは手っ取り早く色鉛筆、マーカー等で、描く。
イッシン先生の”技”に触れていただきたいと思います。

講師プロフィール:山本 一身 氏

楽描き庵 1974年デザインセンター・イッシンを開設
主にデザイン、設計及びイメージプランとパースの制作、壁画、イラスト、漫画なども手掛ける。
インテリアパース関連のスクール、ワークショップでの講師や漫画関連の審査員など多方面で活躍。

続きを読む